【人生で一番最初に読む、ギターと音楽の教科書】vol.48『SoF(サークル・オブ・フィフス)とkey(キー)』 ~その3~』
【vol.48】『SoF(サークル・オブ・フィフス)とkey(キー)』~その3~
(テキスト全編のダウンロードはこちらのページから可能です)
こんにちは、大沼です。
前回、SoF上で、♯の付くキーの見方についてやった所で、今回は、もう片方の『♭の付くキーの見方』です。
大筋は♯と同じなので、そこまで難しくはありません。
テキストを作ってみたら、内容としてはずいぶんさっくりしたものになりました。
ちょっとSoFの図の見方が変わるくらいですね。
これらの調号の基本概念を覚えてしまえば、後は日々、新しい曲を弾くたびに、SoFの図を見ながら確認していけば、その内勝手に覚えていきます。
このあたりの記憶の仕方は、スケールやら何やらと同じですね。
単に慣れの問題です。
さて、ではまず、おなじみのこの図ですが、Cキー時には♯も♭も0個なので、なにも気にする必要はありませんね。
※この記事のフルバージョンはテキストのダウンロードでのみ可能です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません